自然と歴史の中を歩く!
霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く①―白い粒
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2022年02月06日 05:30
寒い寒い1日となった2月5日―磐田市岩井の桶ヶ谷沼の北にある鶴ヶ池の周囲を、寒さに震えながら一回りして来ました。
寒いのは承知の上で出かけたのですが、ここまで寒いとは想定外。しかも、空からは白い粒が舞うように降って来ました。雪?雹(ひょう)?
いえ、いえ、足元に降った白い粒をよく見てみると、どうやら、これは久しぶりに見る霰(あられ)。まさか、こんな自然と出会えるなんて、思ってもいませんでした。ラッキーだったのかも・・・?
【関連記事】霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く②―ダイサギ
【関連記事】霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く③―マガモとコガモ
【関連記事】霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く④―ヨシガモ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet