自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑦―ジョロウグモとコガネグモ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年10月29日 04:53

 派手な模様の大きなクモはジョロウグモの♀。黒、黄色、赤。腹部が膨らみ複雑な模様がはっきりと見えています。腹部が膨らんでいるのは卵を抱えているのかも知れません。

 ジグザグ模様の隠れ帯を作っていたのはコガネグモ。名前が「黄金蜘蛛」ですから、「女郎蜘蛛」よりも縁起が好いはず。

 どちらも美しいクモですが、どうも好きになれません。「クモは家の守り神」とする説も知らないわけではありませんが・・・

 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く①―ノコンギクとイカリモンガ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く②―シロバナサクラタデとイカリモンガ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く③―ツリフネソウとツリガネニンジン
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く④―コシオガマとヤマハッカ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑤―クルマアザミ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑥―ヌルデハイボケフシ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑧―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑨―ヤマラッキョウとヒガンバナ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑩―ヒカゲチョウとルリタテハ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑪―サワガニとウシハコベ

関連記事