自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑤―クルマアザミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年10月27日 04:39

 元はと言えば、どこにでも咲いているノハラアザですが、葉状総苞が放射状に伸び、車輪のように見える変異株はクルマアザミと呼ばれています。






 以前にも、この辺りでクルマアザミを見ていましたので、今年(2021)もちょっと期待していました。その結果、花と蕾の2株と出会うことができましたので、ちょっとした達成感!

 ノハラアザミがダメって言うんじゃありませんよ。ノハラアザミの花言葉は「心の成長」。嬉しいじゃないですか!

 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く①―ノコンギクとイカリモンガ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く②―シロバナサクラタデとイカリモンガ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く③―ツリフネソウとツリガネニンジン
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く④―コシオガマとヤマハッカ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑥―ヌルデハイボケフシ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑦―ジョロウグモとコガネグモ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑧―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑨―ヤマラッキョウとヒガンバナ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑩―ヒカゲチョウとルリタテハ
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く⑪―サワガニとウシハコベ

 【関連記事】不思議なアザミの変種、クルマアザミ
 【関連記事】2020年、真冬の青谷を歩く⑦―ノアザミとクルマアザミ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑳―クルマアザミ

関連記事