自然と歴史の中を歩く!
強風吹き抜ける竜洋海岸の自然③―テリハノイバラ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年05月29日 04:41
海岸地帯に育つノイバラは、葉に艶があるテリハノイバラ(照葉野茨)。地面を這うように茂り、白い5弁の花を咲かせています。
トゲトゲした棘(とげ)があるから茨(いばら)と呼ばれていますが、白い花弁が♡ハート型だと気づけば、ちょっぴりほっとした気分を取り戻すことができました。
【関連記事】強風吹き抜ける竜洋海岸の自然①―ちょい欠け月食
【関連記事】強風吹き抜ける竜洋海岸の自然②―オオバイボタ
【関連記事】強風吹き抜ける竜洋海岸の自然④―風車とマンテマ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷②―コバンソウとヒメコバンソウ
満開の「渋川つつじ公園」④―田植えの終わった水田
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」⑤―ヘラオモダカとヤマアジサイ
渥美半島・田原の町歩き⑩―「天」の凧と「田原市石垣市友好凧」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑮―最勝院
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
Share to Facebook
To tweet