磐田市中泉・府八幡宮に参拝②―楼門の埋め木

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年10月04日 05:14

 参拝を済ませた後は、平成28年(2016)に解体修理を終えた県指定文化財「府八幡宮楼門」に顔を近づけてウォッチング。いい歳をした老人が、「何をしているんだろう?」と怪しまれたかも知れません。

 私が見ていたのは、楼門の板の傷や抜け節を補修した埋め木。割れや2枚の板をつなぐ鼓型の千切りも見られましたが、面白い埋め木があちこちに。羽子板の形、魚(鮫?)の形。傷の形から発想したのかも知れませんが、そこには職人のセンスと笑顔が垣間見えます。






 もしかしたら、気づいていない人がいるかも知れませんので、遊び心いっぱいの埋め木を紹介させていただきます。

 【関連記事】磐田市中泉・府八幡宮に参拝①―令和2年の大祭
 【関連記事】磐田市中泉・府八幡宮に参拝③―月を見上げる兎
 【関連記事】磐田市中泉・府八幡宮に参拝④―楼門の♥ハート
 【関連記事磐田市中泉・府八幡宮に参拝⑤―巴と勾玉
 【関連記事】磐田市中泉・府八幡宮に参拝⑥―八角形と懸魚の形
 【関連記事】磐田市中泉・府八幡宮に参拝⑦―石積みの展示場

関連記事