季節が進む小國神社境内地を歩く⑦―シオデとムラサキニガナ
「サプライズ花火」はシオデも打ち上げていました。サルトリイバラに似た蔓植物のシオデは雌雄雄株。写真の花は雌株に咲いた雌花です。
サルトリイバラはサルトリイバラ科に分類されていますが、ユリ科とする説も。見た目はユリの仲間とは思えなくても、サルトリイバラ科もユリ目。食べてみたことはありませんが、山のアスパラガスとも呼ばれ、食用・薬用として利用されているそうです。
花茎を長く伸ばし、風に大きく揺れながら咲いていたのはムラサキニナガ。キク科ですが、濃い紫色の花を下向きに咲かせますので、林床ではあまり目立ちません。これで、どうやって昆虫たちにアピールするのでしょうか?
関連記事