自然と歴史の中を歩く!
2020年春・枯山&神沢の自然⑦―アブラチャンとクロモジ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年03月19日 05:50
アブラチャンとクロモジはともにクスノキ科クロモジ属。そう知って見ると、よく似た黄色い花を咲かせていました。
アブラチャンの花もクロモジの花も大きな花ではありませんが、葉の新芽が開く前に数輪の花を束状に咲かせますのでよく目立ちます。
ここにギフチョウがやって来てくれれば、いい写真が撮れたのですが・・・。
【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然①―ヒオドシチョウとテングチョウ
【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然②―ショウジョウバカマとミヤマセセリ
【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然③―セリバオウレンとムラサキシジミ
【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然④―タチツボスミレとアカフタチツボスミレ
【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然⑤―オトメスミレとキタキチョウ
【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然⑥―カタクリの蕾とヒメカンアオイ
【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然⑧―ソヨゴの実とヤブニッケイの虫こぶ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet