東海道・小夜の中山峠を歩く⑲―日乃坂神社
急坂の途中に祀られているのは日乃坂神社。つまり、ここはすでに掛川市佐夜鹿ではなく日坂です。
そもそも、日坂の地名の由来については「小夜の中山の西に所在していたので、はじめ西坂・新坂と呼ばれたが、のちに日坂に転訛したという(掛川誌稿)」とのこと。
さらに調べてみると、現在は掛川市八坂にある事任八幡宮の例大祭では、神輿渡御のお旅所がここ日乃坂神社だったとのこと。これは、事任八幡宮が本宮山にあった頃からの習わし。
ただし、近頃の神輿渡御は、日坂宿本陣跡まで行って帰って来るそうです。
関連記事