自然と歴史の中を歩く!
キンモクセイの香り漂うご近所散歩⑤―モズ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年10月29日 05:29
枝に止まったモズ(百舌鳥)が♪キィーキィーと高鳴きを繰り返していました。
「百舌鳥の高鳴き七十五日」という言葉があるそうです。これは、秋になって初めてモズの高鳴きが聞かれるようになってから、75日目に霜が降りるという意味。
秋の深まりを感じる季節となりました。
【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩①―キンモクセイ開花
【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩②―イヌタデとシロバナサクラタデ
【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩③―カナムグラ
【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩④―キヅタ
【関連記事】新緑の県立森林公園を歩く③―「空の散歩道」とモズ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet