2019年、富幕山からの秋の便り④―ナンバンギセル

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年09月06日 05:47

 秋の富幕山に登ったら、ぜひ見たい人気の花の1つはナンバンギセル。この日も「ナンバンギセルは毎年同じ場所に咲くからね」と、ススキの根元を探す登山者とたくさん出会いました。

 残念ながら濃いピンク色のナンバンギセルは2ヶ所で見ただけでしたが、これからしばらくは花の季節。ただし、初めての富幕山だと探すには苦労をすると思います。

 ナンバンギセルはイネ科の根に寄生して生育します。富幕山では寄生されているのはススキ。ススキから栄養分を吸収してしまいますので、ナンバンギセルが咲く辺りのススキには隙間が出来てしまっていることも。まあ、そんなところがナンバンギセル探しのヒントです。

 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り①―ヒオウギ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り②―コウヤボウキ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り③―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑤―野生のヒマワリ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑥―ミヤマウズラ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑦―キンミズヒキとワレモコウ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑧―ヒヨドリバナとサワヒヨドリ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑨―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑩―コガンピ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑪―オオヒキヨモギ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑫―マツカゼソウとアキカラマツ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑬―ネコハギとヌスビトハギ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑭―ヤクシソウとシブカワシロギク
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑮―クルマバナ

 【関連記事】2017年秋の富幕山①―ナンバンギセル
 【関連記事】秋近づく小國神社境内地⑤―ナンバンギセル

関連記事