富士山麓の西臼塚ハイキング⑥―ツルシロカネソウとニリンソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月02日 05:36

 西臼塚ハイキングコースで一番たくさん咲いていたのは写真の白い花。キンポウゲ科だとは分かったのですが、初めて見る花なので、種類が特定できません。帰宅後、花の特徴を入力しネットで検索してみたところ、ツルシロカネソウらしいことが分かりました。

 シロカネソウの仲間には数種類あり、自信があるわけではありませんが、近くで咲いていたニリンソウと比べると少し小さな花。キンポウゲ科ですから花弁のように見えるのは萼片で、雄蕊のように見える黄色のマッチ棒のようなのが本当の花弁です。

 ニリンソウの花はもう終わりかけていましたが、ツルシロカネソウは今が盛り。写真を撮る時には、足元に注意しないと、踏みつけてしまいそうです。

 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング①―富士山
 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング②―ヤマシャクヤク
 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング③―小さな噴火口跡
 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング④―ミズナラの巨木と「山の神」
 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング⑤―シロバナノヘビイチゴ
 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング⑦―タニギキョウとヤマトグサ
 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング⑧―ギンリョウソウとクワガタソウ
 【関連記事】富士山麓の西臼塚ハイキング⑨―クルマバソウ

 【関連記事】富士山麓・西臼塚の自然を訪ねて①―富士山自然休養林の巨木
 【関連記事】富士山麓・西臼塚の自然を訪ねて②―山の神
 【関連記事】富士山麓・西臼塚の自然を訪ねて③―富士山麓の山野草
 【関連記事】富士山麓・西臼塚の自然を訪ねて④―富士山麓のランの仲間

関連記事