横須賀の三熊野神社の御神木はナギ(梛)。本宮に当たる、熊野本宮大社、熊野速玉神社、熊野那智大社の三社でも、災い、病魔、汚れをナギ祓う霊験がある御神木とされているのに倣ったのでしょう。
ナギの木と言えば、私が住む旧竜洋町掛塚の貴船神社にもナギが植えられ、磐田市立竜洋公民館の愛称は「なぎの木会館」。これには、「ナギ」の音が「凪(なぎ)」に通じ、航海の安全や平安を祈る禊の意味が込められています。
・・・と考えると、掛塚と同じように湊町でもあった横須賀に祀られる三熊野神社の御神木がナギの木であるのには、海難除けの意味合いもあったような気がしてしまいます。