初山宝林寺を訪ねる⑫―近藤家墓所

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2017年11月08日 04:47

 初山宝林寺は、元々近藤家の菩提寺として開創されたお寺。境内から少し離れた駐車場東側の斜面地に近藤家墓所があり、歴代当主・妻子の墓石が立ち並んでいます。

 近藤家墓所に到る道の途中、現在は境内に移された「石佛五如来」がかつて据えられていた場所があります。今では、阿弥陀如来立像が1体と背後に不動明王らしい石像が。

 龍潭寺、摩訶耶寺、大福寺、奥山方広寺と尋ねて来た私の浜名湖「湖北五山」巡りは、これで一区切りとなりました。

 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる①―「曼荼羅図など公開」
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる②―修復を終えた山門と隠元書の扁額
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる③―中国明朝風の佛殿
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる④―石積みと古い礎石
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる⑤―釈迦三尊像と二十四善神立像
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる⑥―昔話「龍文坊さま」
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる⑦―金鳴石
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる⑧―阿弥陀三石佛と石佛五如来
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる⑨―方丈
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる⑩―「秋の特別展」
 【関連記事】初山宝林寺を訪ねる⑪―報恩堂と卍崩し

 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる②―龍潭寺山門と仁王門
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる③―龍潭寺開山堂と井筒紋
 【関連記事】直虎ゆかりの地を訪ねる④―井伊氏歴代墓所

 【関連記事】「湖北五山」摩訶耶寺を訪ねる①―高麗門


 【関連記事】奥山方広寺を訪ねる③―総門の扁額

関連記事