旧田代家住宅を訪ねる①―国登録有形文化財

みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん

2017年04月08日 09:16

 かつて、北鹿島村の名主を務め、筏の受け継ぎ問屋でもあった旧田代家住宅の主屋は、安政6年(1859)の建築。旧田代家住宅は国の登録有形文化財です。

 田代家は江戸時代に北鹿島村の名主を務めた家柄。門の両側に使用人の居場所を設けた長屋門を見かけることが多いのですが、旧田代家の門は冠木門(かぶきもん)。交通の要所に設けられた番所に多く建てられた、門柱に「冠木=横木」を1本渡しただけの門です。

 筏問屋であった田代家は、天竜川を下る筏とその積み荷に10分の1の税をかける「鹿島拾分一番所」の役目を務めたこともありました。そのため、番所であることを示す冠木門が建てられたようです。

 また、伝説によれば、戦国時代に武田方との戦いで、退路を断たれた家康を、田代孫之尉正行ら北鹿島村の村人たちが竹筏を組んで救ったと語られています。冠木門の内側には、その竹筏を再現した筏が展示されていました。

 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる②―出桁造りと式台
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる③―「五榜の掲示」の高札
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる④―帳場と御用提灯
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑤―巖谷一六筆の扁額
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑥―中村敬宇書の扁額
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑦―日下部鳴鶴書の掛け軸
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑧―貝原益軒の「大和本草」
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑨―「松に鷹」の欄間と虫籠窓
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑩―黒漆喰の袖壁
 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる⑪―4本のナギの木

 【関連記事】浜松「旧田代家」で歴史資料展 掛け軸など約30点、15日から
 【関連記事】田代家500年、書画や資料 天竜区で開館20周年特別展

関連記事