令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―青空に厚い雲

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年12月21日 05:19

 第2回「秋葉山参拝ハイキング」の途中、送電線鉄塔の休憩所では霙(みぞれ)、秋葉寺(しゅうようじ)では雪に降られましたので、さらに標高の高い秋葉神社上社境内には雪が積もっているかも知れないと、少し不安はあったのですが、空は青空。しかし、厚い雲が浮かんでいましたので、あの雲がやって来たら、また雪が降り始めるかも。

 この日の登拝は、私にとっては191回目。「そんなことばかり考えて登っているの?」と変なおじいさんと思われてしまうかも知れませんが、200回目が近づいているのですから、意識しないではいられないのです。

 参拝を済ませて振り返れば、視線の先には金色に輝く天竜川と遠州灘。これこそ、太陽の入射角度が低い冬ならではの絶景なのです。

 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」①―晴れたり、曇ったり
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」②―参加者は17人
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」③―「足元注意!!」
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」④―キミノセンリョウとイズセンリョウ
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―安全第一!
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―「富士見茶屋」跡
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―子安地蔵
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―送電線下で霙(?)
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―秋葉寺で雪(?)
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―あと少し
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―神門(随身門)前
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―「秋葉山熟成茶」初売り会
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―神宝拝見
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―ヘビ、へび、蛇
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―モミジの黄葉に見送られ
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―冠雪の富士山と浜名湖
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―マンリョウの実と♥ハート石
 【関連記事】令和6年度、第2回「秋葉山参拝ハイキング」⑲―白い月とオレンジ色の夕日

関連記事