秘境・寸又峡を歩く④―大間小学校跡と「人おどし」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年08月22日 05:41

 寸又峡温泉の商店街を進んでいくと、道の右側に広場があり、二宮金次郎像がこちらを向いて建てられていました。地元の人が観光客に声をかけ「ここはね。旧大間小学校の跡地だよ。今は公民館として使っている」と説明。なるほど、かつては子供たちも大勢いた寸又峡温泉街も過疎化が進み、旧大間小学校は昭和40年(1965)に閉校となり、本川根小学校へと統合されたとのこと。

 道の左側には防火水槽が設置され、その横には水瓶があり、竹筒に水が溜まる度に♪コーン♪コーンと高い音を響かせていました。これは、いわゆる「鹿脅し」「獅子脅し」ですが、何と看板には「人縅し」と書かれ チコちゃんが「ボーッとせず、元気を出して、夢の吊り橋へ!」と呼びかけていました。

 やっぱり、寸又峡には水が湧いているんですね。それにしても、「夢の吊り橋」は渡らないといけないのかなぁ~~?

 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く①―「夢の吊り橋」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く②―温泉街
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く③―石仏群、庚申塔と丸石
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑤―外森神社
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑥―「落ちない大石」と忠魂碑
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑦―「夢の吊り橋」に向かう
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑧―「悪たればんばあ」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑨―「天子のトンネル」と「天子の湧水」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑩―タマアジサイとイワタバコ
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑪―「大間ダム」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑫―「定員は10名です」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑬―「11人以上の通行は危険です」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑭―300段の石段
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑮―「千頭森林鉄道こゝにありき」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑯―慰霊碑と「飛龍橋」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑰―ナガバシロヨメナとクズ
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑱―遙かに見下ろす「夢の吊り橋」
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑲―イワオトギリとイヌトウバナ
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く⑳―ヨツバムグラの仲間とミヤマアカネ
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く㉑―ピンク電話とピンクのナツズイセン
 【関連記事】秘境・寸又峡を歩く㉒―大釜とフジアザミの蕾

関連記事