「猛暑日」の秋葉山に登る①―熱中症警戒アラート

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年07月06日 05:50

 7月5日(金)、秋葉山に登って来ました。この日のアメダスによれば、県内の最高気温は、川根本町で37.8℃、佐久間で37.6℃、天竜(船明)で36.9℃の「猛暑日」。朝、孫を歩いて保育園まで送り、その後、国道362号を走って春野に向かいました。

 毎度毎度のことですが、道の駅「いっぷく処横川」で車を止め、午前9時34分の温度計を確認すると、すでに「37℃」。この温度計が正確かどうかは不明ですが、帰宅途中の午後2時52分で「36℃」。

 県内には「熱中症警戒アラート」が発令され、「不要不急の外出や外での運動は控えるように」と呼びかけられていたにも関わらず、他人の言うことに耳を傾けるつもりもない高齢者の身勝手な行動。午前9時50分頃に、駐車場を出て秋葉山へと向かいました。

 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る②―タイサンボクとヤマユリ
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る③―マタタビの虫こぶとミズヒキソウ
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る④―ムラサキシジミ
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑤―ニホントカゲとハエドクソウ
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑥―木漏れ日と光る水滴
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑦―ツガサルノコシカケとキイボカサタケ
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑧―うっすら富士山
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑨―オオバノトンボソウとアオフタバラン
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑩―道の抉れ
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑪―183回目達成!
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑫―「秋葉茶屋」あれこれ
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑬―下山
 【関連記事】「猛暑日」の秋葉山に登る⑭―セミの抜け殻とヒメヒオウギズイセン

関連記事