2024年元日の秋葉山に登る⑮―1日遅れの「年越し蕎麦」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月16日 05:49

 さて、昼食はいつもの「秋葉茶屋」。この日は、1月1日「元日」でしたので、もう「年越し蕎麦」と言ったら変かも知れませんが、注文したのは「舞茸天そば」。前夜に「年越し蕎麦」を食べませんでしたので、1日遅れの「年越し蕎麦」です。

 「秋葉茶屋」のテーブルはほぼ満席。席を確保できなければ食券が買えません。しかし、私は独りだけ。なんと「みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚」のあの人の隣りの席が偶然空いていましたので、待ち時間はほとんどなく、昼食を済ますことができました。

 1日遅れの「年越し蕎麦」を済ませた後は、ビーグル犬のチビに新年の挨拶。もちろん、私は忌中ですから、「おめでとう」は言えません。「今年もよろしくね」とだけ告げて、さあ、下山を開始することにしましょう!

 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る①―堤防道路から見た初富士
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る②―駐車場は満車
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る③―令和6年初登山開始
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る④―クマ、大丈夫?
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑤―縁起植物
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑥―小石文字、枝文字がない?
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑦―秋葉山から見えた初富士
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑧―火渡りの痕跡が残る秋葉寺
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑨―「萬歳」碑
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑩―神門(随身門)は脇を歩き
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑪―1時間55分で到着!
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑫―初詣客
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑬―金色に輝く天竜川
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑭―「甲」と「辰」の文字
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑯―下山開始
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑰―下山途中で見た富士山
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑱―コショウノキとイズセンリョウの蕾
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑲―サルオガセとマメヅタ
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑳―タンポポとオオイヌノフグリ

関連記事