自然と歴史の中を歩く!
2024年元日の秋葉山に登る⑬―金色に輝く天竜川
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2024年01月14日 05:11
元日の正午、秋葉山山頂から見たかった風景。それは、真南に回った冬の太陽が照らし、金色に輝く遠州灘。そして、クネクネと蛇行して流れる天竜川です。
これぞ、まさに黄金の龍。辰年を迎えるのに相応しい絶景です!
右の写真をクリックして拡大して見れば、海洋公園内に設置された巨大な発電用風車もはっきりと分かりましたので、「昇り竜」のモニュメントを探してみましたが・・・
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る①―堤防道路から見た初富士
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る②―駐車場は満車
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る③―令和6年初登山開始
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る④―クマ、大丈夫?
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑤―縁起植物
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑥―小石文字、枝文字がない?
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑦―秋葉山から見えた初富士
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑧―火渡りの痕跡が残る秋葉寺
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑨―「萬歳」碑
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑩―神門(随身門)は脇を歩き
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑪―1時間55分で到着!
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑫―初詣客
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑭―「甲」と「辰」の文字
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑮―1日遅れの「年越し蕎麦」
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑯―下山開始
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑰―下山途中で見た富士山
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑱―コショウノキとイズセンリョウの蕾
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑲―サルオガセとマメヅタ
【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑳―タンポポとオオイヌノフグリ
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑧―工事は休み
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
Share to Facebook
To tweet