2024年元日の秋葉山に登る⑫―初詣客

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月13日 05:01

 令和6年1月1日、元日の秋葉神社上社境内は初詣客で大賑わい。社務所の前には縁起物を売るテントなどが並び、拝殿へと上がる50段の階段も「幸福の鳥居」を抜けたけた先も、順番を待つ長い行列が出来ていました。

 忌中の私は鳥居を避け、拝殿の前には進まず、そんな初詣客を眺めただけ。それでも、心の中では174回目になる秋葉山登拝を報告。1月7日(日)、AKG(秋葉観光ガイド)として第3回「秋葉山参拝ハイキング」のガイドを務める予定でした。

 ところが、前日(6日)、義父が新型コロナ感染で発熱、入院になってしまい、私は濃厚接触者として自宅に留まらざるを得なくなり、ガイドは錦ちゃ任せ。参加者が多かったと報告されましたので、誠に申し訳ない思いです。

 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る①―堤防道路から見た初富士
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る②―駐車場は満車
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る③―令和6年初登山開始
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る④―クマ、大丈夫?
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑤―縁起植物
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑥―小石文字、枝文字がない?
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑦―秋葉山から見えた初富士
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑧―火渡りの痕跡が残る秋葉寺
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑨―「萬歳」碑
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑩―神門(随身門)は脇を歩き
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑪―1時間55分で到着!
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑬―金色に輝く天竜川
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑭―「甲」と「辰」の文字
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑮―1日遅れの「年越し蕎麦」
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑯―下山開始
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑰―下山途中で見た富士山
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑱―コショウノキとイズセンリョウの蕾
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑲―サルオガセとマメヅタ
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑳―タンポポとオオイヌノフグリ

関連記事