2024年元日の秋葉山に登る④―クマ、大丈夫?

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年01月05日 05:07

 表参道が山道に入る「一の鳥居」跡には、昨年(2023)12月10日に立てられた「クマに注意!」の看板が。あの日は、第2回「秋葉山参拝ハイキング」で登ったのですが、参加者同士でおしゃべりを交わすことを薦め、クマとの出会いはなし。12月10日はソロ登山ではあったのですが、この日にもクマの気配はなし。

 もしかしたら、カモシカの姿をクマと見間違えた可能性もありますが、全国でクマ目撃が多発していますので、注意しないわけにはいきません。

 下山して来た若者グループに「クマ、いなかった?」と聞いたところ、「登っている人が多いから、大丈夫ですよ~」と明るい返事。心配はなさそうです。

 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る①―堤防道路から見た初富士
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る②―駐車場は満車
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る③―令和6年初登山開始
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑤―縁起植物
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑥―小石文字、枝文字がない?
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑦―秋葉山から見えた初富士
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑧―火渡りの痕跡が残る秋葉寺
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑨―「萬歳」碑
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑩―神門(随身門)は脇を歩き
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑪―1時間55分で到着!
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑫―初詣客
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑬―金色に輝く天竜川
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑭―「甲」と「辰」の文字
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑮―1日遅れの「年越し蕎麦」
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑯―下山開始
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑰―下山途中で見た富士山
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑱―コショウノキとイズセンリョウの蕾
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑲―サルオガセとマメヅタ
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑳―タンポポとオオイヌノフグリ

関連記事