2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑩―えっ?小石文字

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年11月15日 05:07

 右へ左へジグザグの急登を登り切り、尾根道に出れば傾斜は少し緩やかに。そして、これも毎回のルーティン。二の鳥居跡の切り株に、いつもの枝文字があるはず。えっ?枝文字じゃなくて、小石文字!?なんということでしょう!いつも見慣れた細い木の枝で書いた枝文字は、小石を並べた小石文字に改造(?)されていました。

 「これって、誰が造るのですか?」との質問を受け、「その日、一番先に登った人。私も1回だけ作ったことがありますよ」。

 ビフォーアフターを比べ、どちらが良いと感じるかは人ぞれぞれ。こんな遊びが見られるのも、秋葉山に登ることを楽しみにしている人がいるという証拠ですから、私たちAKG(秋葉観光ガイド)にとっては嬉しい話題です。

 そして、私は、枯れた松で育っているツガサルノコシカケも忘れずに♪カシャ。もっと、大きくな~れ!

 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」①―秋の空
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」②―チカラシバとノコンギク
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」③―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」④―参加者は16人
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑤―歩き始めは午前9時20分
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑥―ここから先が、山道!
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑦―前を見たり、後ろを振り返ったり
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑧―お茶の花とイズセンリョウの実
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―汗をかき、荒れた道を登る
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑪―富士山は?
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―キッコウハグマ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑬―秋葉寺のセンブリ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑭―エンシュウハグマ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑮―神門下に集合
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―アキハギクとワタムキアザミ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑰―紅葉、黄葉に迎えられ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―リンドウ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑲―宝物見学
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑳―お見送り
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉑―下山開始
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉒―3度足を滑らせ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉓―「ひつじ雲」のお出迎え
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」㉔―夕暮れの「うろこ雲」

関連記事