秋が来た!北遠をグルリ⑰―ヤママユとスカシカギバ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年10月27日 04:59

 さて、「蛾マニア」とも呼ばれている私ですから、北遠に出かければ、蛾を探さないわけがありません。いつもの立寄り地「あいづき昆虫館」でいきなり出会ったのはヤママユ。大型のヤママユは、在来の「天蚕」。黄褐色の翅でしたので、これはヤママユの♀です。

 そして、何だか不思議な蛾を見つけました。そんなに大きな蛾ではありませんでしたが、これは、スカシカギバ。翅の一部が半透明に透け、まるで骸骨の目みたい。何のために、こんな翅に進化してしまったのでしょうか?

 私たち人間がどう見るかではなく、蛾同士がどう見るかが大切なこととは思いますが、決して目立つ蛾ではありませんでした。

 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ①―エンシュウハグマ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ②―フジアザミとフジウツギ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ③―セキヤノアキチョウジとヤマハハコ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ④―イヌヤマハッカとヒキオコシ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑤―「夢のかけ橋」
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑥―布を広げた「布滝」
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑦―イワシャジンとタチキランソウ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑧―雲に覆われた常光寺山
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑨―山住神社のツリフネソウ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑩―アズマヤマアザミとウラナミシジミ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑪―尾花
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑫―ナギナタコウジュとエゴマ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑬―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑭―竜頭山
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑮―リンドウ、ヒヨドリバナと朴の木の実
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑯―アレチウリとツルニンジン
 【関連記事】秋が来た!北遠をグルリ⑱―昆虫館の蛾たち

 【関連記事】信州遠山郷を訪ねる⑩―ヤママユ
 【関連記事】山住峠の自然①―ヤママユ
 【関連記事】初秋の「あいづき昆虫館」①―ヤママユ
 【関連記事】そして、再び北遠をグルリ⑥―ヤママユの落ち翅
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ㉑―ヤママユ

 【関連記事】真夏の「あいづき昆虫館」⑪―スカシカギバ

関連記事