「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑩―神門

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年03月08日 04:17

 秋葉杉を見上げ、ちょっぴり急な坂道を登り切ると秋葉神社上社の入口にある神門(随身門)が見えて来ます。

 毎度、毎度のレポートになってしまいますが、解体して復元工事中の神門の完成まではもう少し。神門をくぐることができないのは残念ではありますが、歴史的な大工事を目撃できるのも、ある意味では貴重な体験です。

 「しずおか遺産」第1弾として「秋葉信仰と街道」が指定されましたが、そのゴール地点がこの神門。東海道を歩き、掛川から森町を経て、私たちが登って来たのと同じ表参道を登ってようっやく辿り着いた神門。江戸時代の秋葉山登拝者にとって、諏訪の宮大工、立川和四郎冨昌が腕を振るった豪華な彫刻で飾られた神門は、どこにでもある門ではなかったのです。

 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る①―二俣川の河津桜
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る②―梅の花
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る③―10人で出発
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る④―「春一番」ではないけれど・・・
 【関連記事「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑤―春の陽射し
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑥―♥ハート石と枝文字
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑦―残雪の富士山
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑧―土佐坂を登って秋葉寺へ
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑨―秋葉杉を見上げる
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑪―積み直された石垣
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑫―春の氷柱
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑬―猪目の♥ハート
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑭―参拝
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑮―お昼はいつもの・・・?
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑯―宝物拝見
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑰―コショウノキ
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑱―サクラソウとアケボノアセビ
 【関連記事】「春よ、来い!」の秋葉山に登る⑲―新しいワッペン

関連記事