1月末の阿蔵(あくら)を歩く②―抉られた斜面

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年02月01日 05:57

 阿蔵川沿いの復旧工事は、これで一旦は復旧したとされてはいるのでしょうけど、地元の人によれば、その後の雨のたびに、新たな土砂の流出が繰り返されているとのこと。

 阿蔵川沿いの道は川の右岸に造られていますので、土砂崩れの痕跡は歩いていればあちこちで目撃することができます。岩が露出している箇所に崩落は見られませんが、もしも次に大雨が降れば、どんな被害が発生するのかも不安。

 私が歩いた道の脇道は、作業道だろうと思いますが、道の真ん中の抉れは驚くほどの深さ。このままでは絶対に通行はできません。どうする?どうする?いえ・・・

 【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く①―水害の爪痕
 【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く③―河津桜とヤマアイの蕾
 【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く④―水涸れ
 【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く⑤―霜、薄氷と氷柱
 【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く⑥―根を広げる杉
 【関連記事】1月末の阿蔵(あくら)を歩く⑦―キセキレイ

 【関連記事】災害復旧工事が進む阿蔵の山道①―「この先工事中」「車両通行止」
 【関連記事】災害復旧工事が進む阿蔵の山道②―川底に残るキャタピラの痕
 【関連記事】災害復旧工事が進む阿蔵の山道③―路肩の崩落跡
 【関連記事】災害復旧工事が進む阿蔵の山道④―杉の根曲がり
 【関連記事】災害復旧工事が進む阿蔵の山道⑤―重機がやって来た!
 【関連記事】災害復旧工事が進む阿蔵の山道⑥―玖延寺のアサギマダラ

 【関連記事】台風後、阿蔵川沿いの散歩道は?①―行き止まり
 【関連記事】台風後、阿蔵川沿いの散歩道は?②―倒木
 【関連記事】台風後、阿蔵川沿いの散歩道は?③―路面の崩落
 【関連記事】台風後、阿蔵川沿いの散歩道は?④―樹間を透かした陽射し

関連記事