霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く②―ダイサギ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年02月07日 02:26

 池の名前は「鶴ヶ池」ですが、葦の葉に隠れるように肩をすくめてたたずんでいる白い鳥は、多分ダイサギです。チュウサギかどうかの見極めは難しく、それが詐欺(さぎ)の手口。十分過ぎるほどの注意が必要です。

 近くにはアオサギ、カワウ、マガモなどの姿も。アオサギは詐欺の仲間かも知れませんが、カワウやマガモたちは、彼らが詐欺集団だということを知っているのでしょうか?

 【関連記事】霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く①―白い粒
 【関連記事】霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く③―マガモとコガモ
 【関連記事】霰(あられ)舞う鶴ヶ池を歩く④―ヨシガモ

 【関連記事】野鳥たちと会いに鶴ヶ池⇒大池⑤―サギの仲間

関連記事