今年(2022)も見つけた!アサギマダラの越冬幼虫

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年02月10日 03:49

 キジョランの葉の裏で静かに冬を過ごしているのは、蝶の小さな幼虫。アサギマダラは海を渡る蝶として有名ですが、こうして越冬しているアサギマダラもいるのです。

 今回見つけたのは2匹だけ。大きさはかなり小さく、この後、脱皮を繰り返して蛹になり、初夏の頃に羽化するはずです。

 アサギマダラの幼虫は、ガガイモ科のキジョランの葉の裏側から円を描くように食べます。そのため、円形の食痕を見つければ葉の表側からも幼虫のいる場所が分かります。絶対に見つかるというわけではありませんが、私の目は節穴ではありませんので・・・

 【関連記事】日本で越冬するアサギマダラの幼虫
 【関連記事】間違いなし!アサギマダラの幼虫を確認!
 【関連記事】国内で幼虫越冬するアサギマダラ
 【関連記事】幼虫態で越冬したアサギマダラ
 【関連記事】令和の春、初の秋葉山⑪―アサギマダラの痕跡
 【関連記事】キジョランの葉の裏にいたアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―キジョランの葉の裏にアサギマダラの幼虫
 【関連記事】花満開の「花桃の里」③―キジョランとアサギマダラの幼虫
 【関連記事】アサギマダラ羽化の痕跡
 【関連記事】羽化を待つアサギマダラの蛹
 【関連記事】今年(2021)もいました!アサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】大きく育ったアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】まるまる肥えたアサギマダラの越冬幼虫
 【関連記事】蛹化(ようか)間近のアサギマダラ越冬幼虫

関連記事