小國神社境内地、9月の自然⑨―ガンクビソウとヒメサジガンクビ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年09月24日 03:49

 独特な形をした花を咲かせていたのは、キク科のガンクビソウ(右の写真)とヒメサジガンクビ(左下の写真)。「ガンクビ」とは、花の形をタバコを吸う時に使われた煙管(きせる)の雁首(がんくび)に見立てた名前。

 さらに言えば、「雁首」はカモ科の渡り鳥の雁(ガン、カリ)の首のこと。雁の首⇒煙管の雁首⇒ガンクビソウ・ヒメサジガンクビというわけです。

 酒もタバコも無縁の私にとって、ガンクビソウもヒメサジガンクビもただの野草。私じゃなくても、雁首が何か分からない若者たちが多くなっているのでしょうね?時代は変わっているのです。

 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然①―紅葉(?)
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然②―彼岸花
 【関連記事小國神社境内地、9月の自然③―ツクシハギとヌスビトハギ
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然④―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然⑤―尾花
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然⑥―イヌコウジュ、イヌトウバナとシロネ
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然⑦―サワシロギクとホウキギク
 【関連記事】小國神社境内地、9月の自然⑧―シュウブンソウとノブキ

 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑥―ガンクビソウとサジガンクビソウ
 【関連記事】夏から秋へと移り行く秋葉山の自然⑪―ガンクビソウの仲間
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑪―ガンクビソウとナンバンギセル
 
【関連記事】ヒグラシ鳴く阿蔵の自然⑨―ガンクビソウ

関連記事