サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク①―ウツギとミズキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年06月04日 03:38

 久しぶりに浜松市天竜区二俣町阿蔵(あくら)の道を歩いて来ました。最初に目に留まった白い花は、初夏を代表する花とも言える卯の花ウツギ。「♪卯の花の匂う垣根に」鳴く鳥はホトトギスと思いがちですが、阿蔵の山で鳴いていたのはサンコウチョウ。ジュビロ磐田のマスコットにもなっている静岡県の県鳥です。

 アジサイに似た白い花を咲はミズキ。根から水を吸い上げる力が強く、春先に枝を切ると水が滴り落ちることから水木(ミズキ)。アジサイに似ているというだけで、今がまさに梅雨の時期であることを思い出してしまいました。

 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク②―オニルリソウとルリシジミ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク③―キタキチョウとキセキレイ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク④―ニガナとヤブタビラコ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑤―ヤブムラサキとムラサキシジミ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑥―アオスジアゲハとクロアゲハ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑦―2種のカワトンボとラミーカミキリ
 【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑧―ハナミョウガとハナイカダ
 
【関連記事】サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑨―バイカアマチャの蕾とコナスビ

 【関連記事】梅雨間の光明を求めて②―ノリウツギとミズキ

関連記事