羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて①―桜色のモクレン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年03月31日 05:03

 前日(29日)、浜松市天竜区佐久間町羽ヶ庄(はがしょう)からサラサモクレンが見頃となっているとの情報が入り、東海地方にも黄砂が飛来した3月30日、美しい花を見に出かけました。

 桜色に咲くサラサモクレンの花を見に出かけるのは、私にとって春の恒例の行事です。驚いたのは時期の早さ。年々開花時期が早くなっているのは感じていましたが、それにしても、2017年には4月中旬、2018年は4月10日頃、2019年は4月5日、昨年(2020)は4月3日、そして、今年はとうとう3月末に見頃です。どうしたことでしょう?

 写真を見ると満開のように見えるかも知れませんが、実際には、日当たりの好いこちら側だけが満開で、裏側にはまだ蕾が残っていますので、まだしばらくは楽しめるはず。県道290号水窪羽ヶ庄佐久間線は細くてくねった山道ですから、アクセスには十分気を付けてください!

 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて②―翌日のサラサモクレン
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて③―旧羽ヶ庄分校と思い出のオルガン
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて④―瀬尻の桜
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑤―羽ヶ庄は「花ヶ庄」
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑥―シデコブシとアカヤシオ
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑦―タチツボスミレとノジスミレ
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑧―日月熊野神社の神楽面
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑨―ショウジョウバカマとミカワチャルメルソウ
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑩―ニリンソウ
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑪―キンキエンゴサク
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑫―旧城西小学校跡
 【関連記事】羽ヶ庄のサラサモクレンを訪ねて⑬―ヒゴスミレ

 【関連記事】北遠の春の花探し⑥―サラサモクレン
 【関連記事】青空に映える羽ヶ庄のサラサモクレン
 【関連記事】2018年、春から初夏への北遠花巡り③―羽ヶ庄のサラサモクレン
 【関連記事】佐久間町羽ヶ庄で咲く桜色のモクレン
 【関連記事】令和2年度、北遠の花と蝶①―羽ヶ庄のサラサモクレン

関連記事