自然と歴史の中を歩く!
秋の北遠の里山を歩く②―ツリフネソウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年10月15日 05:12
ツリフネソウが咲いているのは「青谷不動の滝」に上がる手前の沢。朝露に濡れ、葉や花の上に丸い水滴を宿した様子が似合うのは、やはりツリフネソウならでは。
私のように山歩きをしている者にとって、ツリフネソウは決して珍しい花ではありませんが、葉の上に赤紫色の舟を吊り上げていますのでよく目立ちます。花の後ろに伸びる距の先っぽがクルリと巻かれているのも、ツリフネソウの特徴。
青谷のツリフネソウは今が花の盛りです。
【関連記事】秋の北遠の里山を歩く①―キンモクセイと不動の滝
【関連記事】秋の北遠の里山を歩く③―カナムグラの雄株と雌株
【関連記事】秋の北遠の里山を歩く④―ヤブマメとノササゲ
【関連記事】秋の北遠の里山を歩く⑤―菊芋
【関連記事】秋の北遠の里山を歩く⑥―ヤマハッカ
【関連記事】秋の北遠の里山を歩く⑦―ツリガネニンジン
【関連記事】秋の北遠の里山を歩く⑧―自然の水玉マニア
【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑧―ツリフネソウとキツリフネ
【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
【関連記事】秋を迎えた阿蔵道の自然②―ツリフネソウ
【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑨―ツリフネソウと白花ツリフネソウ
【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング③―ウスイロツリフネ
【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑪―ウスイロツリフネとアキハギク
【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
関連記事
初夏の花を追って北遠グルリ⑬―スミレ、フモトスミレとタチツボスミレ
初夏の花を追って北遠グルリ⑫―ウラギンシジミ、コミスジとアサヒナカワトンボ
初夏の花を追って北遠グルリ⑪―「瀬尻の段々茶園」
初夏の花を追って北遠グルリ⑩―オカオグルマとヒメウラナミジャノメ
初夏の花を追って北遠グルリ⑨―ヤブデマリとニワトコ
阿蔵川沿いの道は「通行止」⑦―ウラギンシジミとヤマトシジミ
初夏の花を追って北遠グルリ⑧―ヒメウツギとベニウツギ
Share to Facebook
To tweet