水窪の常光寺山に登る⑱―朝露の星空

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年07月19日 05:10

 疲れた足で下山する私の目に、♪キラキラとした虹色の輝きが映りました。急いではいても、ここで足を止めないなんて考えられません。

 思った通り、光っていたのは朝露を宿したクモの巣。薄暗い雑木林を透かして届いた木漏れ日を撥ね返し、♪キラキラと光る様子は星空みたい。こんなに美しいクモの巣も、光が射し込まなければ気づけませんし、周囲が明るいところでは、足を止めることもなかったでしょう。

 近頃、見上げる機会も少なくなった星空を足元で見るなんて感激!まるで、常光寺山の「光」が生み出したアートのようでした。

 【関連記事】水窪の常光寺山に登る①―布滝と赤石
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る②―キツリフネと山住家の石垣
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る③―マタタビ
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る④―常光寺山登山道入口
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑤―扇平山とバイケイソウ
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑥―雑木林とヒノキ林
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑦―馬の背道
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑧―崩落箇所
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑨―ナダクマシロ山
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑩―散らばる赤石チャート
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑪―ゴ~ル!
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑫―大野集落と水窪川を見下ろす
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑬―小さな祠
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑭―五葉松
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑮―急坂を下る
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑯―捻じれた木
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑰―樹皮が剥けた木
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑲―原生粘菌?
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る⑳―ピンク色のスイカズラ
 【関連記事】水窪の常光寺山に登る㉑―アカタテハとモリアオガエルの卵塊

 【関連記事】水滴のネックレス
 【関連記事】梅雨の晴れ間の秋葉山④―美しく輝くクモの巣
 【関連記事】雷鳴轟く秋葉山に登る⑬―霧の中のクモの巣
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑥―水滴のアート?アラート?
 【関連記事】水玉を宿した小さな自然⑩―クモの巣

関連記事