季節が進む小國神社境内地を歩く⑧―オカトラノオとツバメシジミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年07月05日 05:23

 「本宮山を登り、小國神社奥宮を訪ねる」で小國神社境内地を歩いた6月5日、オカトラノオはまだ蕾。あれから3週間が過ぎた27日には、下から咲き上がった花は、花茎のほぼ真ん中くらいまで到達。虎の尾に例えられた長い花の穂を、ゆっくりと風に揺らせていました。

 そこへやって来たのは短い尾状突起を持ったツバメシジミ。「私だって燕の尾を持っているのよ」とばかり、虎の尾に怖れることなく蜜を吸っています。

 つまり、タイガースVSスワローズの遠州小國球場での戦い。無観客のつもりだったのかも知れませんが、どっこい私が無料で観戦。試合の結果?

 そこまでは考えていませんでしたので・・・

 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く①―ノハナショウブ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く②―シタキソウ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く③―キジョラン
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く④―白花ササユリ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く⑤―ウツボグサとアキノタムラソウ
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く⑥―トチバニンジンとヤブニンジン
 【関連記事】季節が進む小國神社境内地を歩く⑦―シオデとムラサキニガナ

 【関連記事】梅雨の晴れ間の大渓林道②―オカトラノオ
 【関連記事】小國神社・本宮山の自然⑩―オカトラノオとヌマトラノオ
 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く①―オカ虎ノオの花で吸蜜するメスグロ豹モン
 【関連記事】本宮山を登り、小國神社奥宮を訪ねる⑥―クララとオカトラノオ
 【関連記事】「すいた時間」に獅子ヶ鼻公園を歩く④―オカトラノオ

関連記事