梅雨入り前の北遠の自然⑥―水滴のアート?アラート?

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年06月09日 05:36

 蜘蛛の巣に宿った水滴が、太陽の光を散乱させて♪キラキラと輝いていました。小さな自然の中に閉じ込めた大きな自然。まさに、水滴の芸術、アートです。










 輝きを放っているのは、すべて太陽。空にある太陽はたった1つですが、大小無数の水滴の中には、水滴の数だけ太陽が宿っているのです。

 一体、いつになれば終息するのか新型コロナウイルス感染症。もしかしたら、この輝きはアートではなく、アラート(警告)だったのかも知れません。

 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然①―エゾスズメ
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然②―アカシジミ
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然③―オオキンケイギクとモンキチョウ、ウラギンヒョウモン
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然④―フランスギクとモンシロチョウ、モンキチョウ
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑤―ヒオドシチョウとカモシカ
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑦―イタチハギ
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑧―ウラギンシジミとサワガニ
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑨―ジャコウアゲハの幼虫
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑩―キキョウソウとキチョウ
 【関連記事】梅雨入り前の北遠の自然⑪―ヤマホタルブクロとトリアシショウマ

関連記事