磐田の池沼の周囲を歩く③―イソヒヨドリとヒルザキツキミソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年06月02日 05:19

 大池の次に歩いたのは桶ヶ谷沼の周り。大池の周囲が1.3キロで、桶ヶ谷沼が1.5キロとなっていますが、アップダウンが激しいせいか、桶ヶ谷沼はもっと長かったような気がします。

 スタート地点にあるビジターセンターの近くで青い野鳥を見かけました。頭から背中、尾の先までが青く、腹は赤褐色のこの鳥はイソヒヨドリの♂です。元々は名前の通り、海岸の磯近くにいたのですが、最近では海岸から遠く離れたところで見かけることも多くなっています。

 道の脇で咲いていたピンク色の花はヒルザキツキミソウ。北米原産の外来種で、月見草(マツヨイグサ)の仲間ですが、なぜか昼間に花を咲かせます。これでは、月を見ることは難しいですね?

 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く①―センダンの花とモンシロチョウ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く②―ヒメイワダレソウとカワウ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く④―クロマルハナバチとクマバチ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑤―ササユリの花とツバメシジミ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑥―モンキアゲハとキタキチョウ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑦―ショウジョウトンボ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑧―チョウトンボ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑨―ツルアリドオシとオオトキワツユクサ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑩―コジャノメとヒメウラナミジャノメ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑪―ガマズミの花とツチイナゴ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑫―アサザとエフクレタヌキモ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑬―キイトトンボとモノサシトンボ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑭―スイレンとコオホネ

 【関連記事】伊良湖岬の自然⑧―イソヒヨドリ
 【関連記事】暖かな竜洋海岸を歩く③―イソヒヨドリとハシブトガラス

関連記事