自然と歴史の中を歩く!
春の富幕山を歩く③―フデリンドウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年04月12日 05:53
この季節の富幕山(とんまくやま)で会いたい花はフデリンドウ。青紫色の美しい花です。
フデリンドウの花とはなかなか出会う機会がありませんが、それは陽射しが届く時間以外は閉じているため。花が閉じた形が筆に似ているのが名前の由来とのことですので、開いている花を見ることの方が稀なのかも知れません。
この日の富幕山歩きは午前11時から。要するに、出かけるのが早過ぎなかったことでフデリンドウと出会うことができたというわけです。
【関連記事】春の富幕山を歩く①―奥山高原の桜
【関連記事】春の富幕山を歩く②―ヒメハギ
【関連記事】春の富幕山を歩く④―センボンヤリ
【関連記事】春の富幕山を歩く⑤―ホタルカズラとルリタテハ
【関連記事】春の富幕山を歩く⑥―ヤマウグイスカグラ
【関連記事】春の富幕山を歩く⑦―一等三角点にやって来たヒオドシチョウ
【関連記事】春の富幕山を歩く⑧―イチゴの仲間
【関連記事】春の富幕山を歩く⑨―チゴユリ
【関連記事】春の富幕山を歩く⑩―スミレの仲間
【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く⑧―筆竜胆
【関連記事】初夏の富幕山&枯山を歩く②―フデリンドウ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet