自然と歴史の中を歩く!
桜咲く獅子ヶ鼻を歩く③―「自然ふれあい広場」の桜
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年04月11日 05:05
獅子ヶ鼻公園から獅子ヶ鼻トレッキングコースを少し先まで行ったところにあるのが「自然ふれあい広場」。「自然ふれあい広場」の桜は、秋に咲き始める四季桜や早咲きの河津桜もありますが、4月8日に咲いていたのはソメイヨシノと大島桜です。
「自然ふれあい広場」の東に広がるのは茶園です。新茶の季節まであと数週間となり、茶畝の緑色が少し明るくなって来たみたい。茶園と桜の競演を楽しめるのも、獅子ヶ鼻ならではの春かも知れません。
【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く①―敷地川の桜並木
【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く②―蛇行する敷地川
【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く④―ツツジの仲間
【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く⑤―アオダモとコバノガマズミ
【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く⑥―春蘭
【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く⑦―クリタマバチの虫こぶ
【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く⑧―ヒメハギとヒメウズ
【関連記事】桜咲く獅子ヶ鼻を歩く⑨―死んでしまったアサギマダラの幼虫
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet