自然と歴史の中を歩く!
2020年の春が舞う枯山へ③―オカオグルマ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年03月25日 05:17
全国21都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けているオカオグルマ。一見、タンポポのようにも見えますが、花茎の上には数輪の頭花がつきます。
発電用風車のように花茎を長く伸ばしたオカオグルマが咲き始めれば、北遠の春も本番。桜の便りが次々と届き始める季節です。
【関連記事】2020年の春が舞う枯山へ①―ギフチョウ
【関連記事】2020年の春が舞う枯山へ②―カタクリ
【関連記事】2020年の春が舞う枯山へ④―ニリンソウ
【関連記事】2020年の春が舞う枯山へ⑤―ミツマタ
【関連記事】今年も咲いたオカオグルマの花
【関連記事】枯れ葉色の枯山へ②―在来種タンポポとオカオグルマ
【関連記事】阿多古川沿いの春の自然③―オカオグルマ
関連記事
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
5月半ばの五島海岸⑦―シャリンバイ、トベラとイボタノキ
渥美半島・田原の町歩き⑧―萱町會館
Share to Facebook
To tweet