自然と歴史の中を歩く!
愛知県・東栄町のセツブンソウ群生
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2020年02月16日 11:00
2月16日の午後、4日前の12日には通り過ぎてしまった愛知県北設楽郡東栄町池場で満開となったセツブンソウの群生を見て来ました。
国道151号脇にある、このセツブンソウ自生地は多くの人に知られ、この日も大きなカメラを三脚に乗せて撮影している先客も。減り始めたと心配した時期もあったのですが、これなら大丈夫。
間違いありません!季節は、もうすっかり「春」です!
【関連記事】今年も確認した春を告げる花、セツブンソウ
【関連記事】2018年、佐久間の河津桜と節分草
【関連記事】浦川に咲く「春の妖精」セツブンソウ
【関連記事】2019年、新城・石雲寺のセツブンソウ
【関連記事】2019年春の使者―上市場のセツブンソウ
【関連記事】咲いていました!新城・石雲寺のセツブンソウ
【関連記事】「節分草、確認しました!」from 佐久間カン子
【関連記事】令和2年春の訪れ―佐久間の節分草
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」③―トウカイモウセンゴケ、ショウジョウバカマとツボスミレ
Share to Facebook
To tweet