令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」③―長い列

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年01月15日 05:34

 表参道駐車場をスタートしたのは午前9時12分。小6のAKG(秋葉観光ガイド)リーダー・ユリカちゃんが先頭に立って歩き始めたこの時には、もちろん参加者たちの列は短く、まとまって歩いていました。

 ところが、表参道の起点になる赤い九里橋を渡り、石畳の坂道を登り始めた頃から、参加者たちの体力差が歴然と現れて来ました。ペースメーカーになっているリーダーも時々歩みを止め、スピードを抑え目にしてくれてはいたのですが、それでもついて行けない人が続出。

 ここで、後ろの人たちに「もっと速く歩いて!」と言うことは無理。かと言って、前を行く人たちのペースを抑えるのも難しい。そこで必要となるのが、表参道の解説。私は歩く位置を下げ、先に行く人には「この先でちょっと待っていてください!」と声をかけ、足を止めていただきます。

 そして、遅れて来る人を待っていただき、常夜燈や町石などを見ながら、秋葉山の歴史などを紹介。もちろん、参道脇にある赤い実のなっている植物も紹介し、出来るだけ列を長くし過ぎないように考えながらガイドさせていただいたつもりです。

 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」①―朝焼けの富士山
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」②―参加者は17人
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」④―石を楽しむ
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑤―送電線鉄塔の休憩所
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑥―仁王門の「麒麟がくる」
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑦―秋葉寺でトイレ休憩
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑧―ほぼ想定タイム通り
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑨―振り向き坂
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑩―参拝
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑪―宝物拝観
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑫―西の神門
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑬―下山はのんびり、ゆっくり
 【関連記事】令和2年・第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑭―うろこ雲と梅の花

関連記事