東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑤―出桁造り

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年01月04日 05:25

 宇津ノ谷の家並みを見ると、多くの家が切妻屋根の平入。少し高みから見下ろしてみるとよく分かります。

 軒先を見上げると、多くの家が掛塚ではお馴染みの出桁造り。軒に突き出した梁に乗せられている梁はかなりの太さです。そして、多くの家の2階は天井が低い厨子(つし)造り。

 そんな町屋が並ぶ景観が残されているのも、「まちづくり協議会」を組織した地域住民の意識の高さから。集落の外れは急傾斜の坂道。傾斜を補正する石積みで平らな敷地を作り出し、家並みはさらに続いていました。

 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く①―4本のトンネル
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く②―古い町並み
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く③―「御羽織屋」
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く④―「上カギ」刻印の掛塚鋸
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑥―秋葉山常夜燈
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑦―「明治のトンネル」
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑧―「明治の道」
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑨―「大正のトンネル」
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑩―諏訪神社と庚申塔
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑪―慶龍寺と地蔵信仰
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑫―「十団子」と許六の句碑
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑬―旧東海道の馬頭観音
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑭―「お弘法さん」
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑮―雁山墓
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑯―地蔵堂跡
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑰―峠の地滑り跡
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑱―髭題目碑
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑲―蘿径記碑
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く⑳―坂下延命地蔵堂
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉑―つたの細道公園
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉒―兜堰堤と砂防学習ゾーン
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉓―蔦の細道
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉔―ミカン貯蔵庫の高窓
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉕―猫石と木の根道
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉖―在原業平歌碑
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉗―いにしえの官道を下る
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉘―昭和と平成のトンネル
 【関連記事】東海道・宇津ノ谷峠を歩く㉙―キンチョールの琺瑯看板

 【関連記事】旧田代家住宅を訪ねる②―出桁造りと式台

関連記事