暖冬の野に咲く春の花⑯―オニタビラコ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年01月04日 05:32

 「来年こそは・・・」「来年になれば・・・」など、師走は来年の話が多く語られる月ですが、「来年の話をすると鬼が笑う」「来年の事を言うと鬼が笑う」とも言われています。もう年が明けましたので、いつまでも笑われるとは思えませんが、何だか鬼田平子(オニタビラコ)には笑われているような・・・。

 確かに、道端に膝をついて小さな草の花を撮っている私は変わり者。ご近所さんからは「怪しい奴」と思われているかも知れません。でも、安心してください!私は鬼ではありませんから・・・。

 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花①―オオイヌノフグリ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花②―ホトケノザ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花③―トキワハゼ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花④―ヒメジョオン 
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑤―タネツケバナ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑥―コハコベ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑦―ナズナとイヌナズナ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑧―ヒメオドリコソウ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑨―コマツヨイグサ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑩―ノボロギクとノゲシ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑪―ハルジオン
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑫―♪すみれの花咲く頃
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑬―キュウリグサ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑭―ヒメツルソバ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑮―ツクシ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑰―オオジシバリ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑱―マメグンバイナズナ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑲―ブタナ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑳―ツルナ

関連記事