暖冬の野に咲く春の花①―オオイヌノフグリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年12月18日 08:47

 年末だというのに、気温の高い日が続いています。「暖かい冬」と言えば悪い気もしないのですが、「暖冬=地球温暖化」と聞くと笑っては済ませません。足元に注意をしながらご近所を歩いてみると、あるわ!あるわ!早くも春の雑草たちが花を咲かせていました。

 鮮やかな青色の花はオオイヌノフグリ。名前の由来については説明をはばかられますが、春の訪れを感じる花です。

 オオイヌノフグリは北米原産の外来種。でも、すっかり日本での暮らしになれてしまったようです。花の色も単なる青ではなくて、春空の青。名前さえ変われば、花壇で育ててもいいんですけどね・・・。

 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花②―ホトケノザ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花③―トキワハゼ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花④―ヒメジョオン
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑤―タネツケバナ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑥―コハコベ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑦―ナズナとイヌナズナ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑧―ヒメオドリコソウ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑨―コマツヨイグサ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑩―ノボロギクとノゲシ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑪―ハルジオン
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑫―♪すみれの花咲く頃
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑬―キュウリグサ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑭―ヒメツルソバ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑮―ツクシ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑯―オニタビラコ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑰―オオジシバリ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑱―マメグンバイナズナ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑲―ブタナ
 【関連記事】暖冬の野に咲く春の花⑳―ツルナ

関連記事