自然と歴史の中を歩く!
キンモクセイの香り漂うご近所散歩②―イヌタデとシロバナサクラタデ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2019年10月26日 05:21
秋はタデ科の季節。ご近所でもイヌタデやシロバナサクラタデが花を咲かせています。
桜色の花を咲かせているのはイヌタデ(犬蓼)。通称「アカマンマ」とも呼ばれ、ままごと遊びの赤飯に使われたのが、この花です。。
白い花はシロバナサクラタデ(白花桜蓼)。秋咲きの桜の開花です。
【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩①―キンモクセイ開花
【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩③―カナムグラ
【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩④―キヅタ
【関連記事】キンモクセイの香り漂うご近所散歩⑤―モズ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet