秋の天竜川河川敷の自然③―オオニシキソウの小さな花

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年09月09日 05:15

 トウダイグサ科ニシキソウ属のオオニシキソウは、北アメリカ原産の外来種。同じ仲間のコニシキソウやニシキソウと比べると少し大きいからオオニシキソウと名付けられましたが、大きいと言っても葉っぱぐらいで、小さな白い花。

 その大きさは、吸蜜に訪れていたヤマトシジミと比べてみれば分かります。ヤマトシジミにとっては、決して小さな花ではないのかも知れませんが・・・。

 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然①―アカツメグサとシロバナアカツメグサ
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然②―ガガイモとシロバナガガイモ
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然④―ツルボ
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然⑤―ウラナミシジミとウラギンシジミの秋型
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然⑥―ミヤマシジミ
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然⑦―ガガイモの花のその後
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然⑧―クズの花とルリシジミ
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然⑨―キタテハとオオフタバムグラ

関連記事