波立つ竜洋海岸の自然③―ハマゴウとハマナデシコ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年07月25日 05:56

 ハマヒルガオなどと同じように砂浜を這うように広がり、茎と花序とを立ち上げて青紫色の花を咲かせているのは小低木のハマゴウです。

 園芸品種かと見間違えそうな在来種のハマナデシコは、突然の陽射しでさすがに葉の一部が少し黄ばんでいましたが、花の季節はまだしばらく続きそう。

 よく見られる花は紅紫色ですが、竜洋海岸で咲くのは白花のハマナデシコです。

 【関連記事】波立つ竜洋海岸の自然①―ハマボウ
 【関連記事】波立つ竜洋海岸の自然②―ハマヒルガオとリュウキュウアサガオ
 【関連記事】波立つ竜洋海岸の自然④―アレチハナガサとヤナギハナガサ
 【関連記事】波立つ竜洋海岸の自然⑤―タカサゴユリとテリハノイバラ

 【関連記事】真夏の竜洋海岸で咲く花①―ハマゴウ
 【関連記事】竜洋海岸で咲き始めたハマゴウの花

 【関連記事】真夏の竜洋海岸で咲く花②―ハマナデシコ
 【関連記事】伊良湖岬の自然⑦―ハマエンドウとハマナデシコ

関連記事