自然満喫!「愛知県民の森」④―ミスジチョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月10日 04:41

 黒地の3本の白い筋―コミスジはよく見かけるのですが、ミスジチョウと出会ったのはこれが3度目。12都府県で「絶滅危惧種」に指定されているように、出会う機会は全国的に減っているようです。

 幼虫の食草は、マメ類のコミスジとは違い、モミジ類の葉(食樹)。杉やヒノキにとどまらず、「かえで展示林」もある樹種豊富な「愛知県民の森」ならではの出会いです。

 逆に言えば、ミスジチョウと出会える付近の森林は、モミジ類も生育している混交林だということ。つまり、森林の自然の保全について考えるなら、ミスジチョウともっと頻繁に出会える環境にしなければいけないのだと思います。

 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」①―「森の展示館」
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」②―ムカシヤンマ
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」③―アサヒナカワトンボとミヤマカワトンボ
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑤―「不動滝」
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑥―ニガナの仲間
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑦―ササユリの花とヤマユリの蕾
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑧―ノイバラとウスノキ
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑨―コアジサイとイワガラミ
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑩―板敷の川床
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑪―キジョラン
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑫―「亀石の滝」
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑬―川沿遊歩道
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑭―コジュケイ
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑮―風穴
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑯―雨樋

関連記事