カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑨―山岳信仰の三神

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月12日 05:08

 さて、山頂からはカルストルートではなく、ソーラーバイオトイレ方向に向かって直登ルートを下りました。下り始めてすぐにあったのは、石を組んだ洞の中に収められた3つの石祠。向かって左から、大峰大神、秋葉大神、白山大神が祀られているようです。

 大峰山、秋葉山、白山はいずれも山岳信仰の山。山頂下に祀られている三神は、麓の集落から竜ヶ石山へと登って参拝した修験者の面影を感じさせるもの。近くにある三岳神社などと同様、ここは修験者の行場だったのかも知れません。

 竜ヶ岩洞前に祀られている六所神社の向きも北東にある竜ヶ石山を背にして鎮座していますので、社殿に向かってお参りする人は、竜ヶ石山を遥拝していることになります。

 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く①―カレンフェルト
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く②―フウトウカズラの花と「貞雄桜」
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く③―緑色のベンチ
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く④―「100選」の標柱と「鬼の洗たく岩」
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑤―コウゾとヤブムラサキ
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑥―山頂からの絶景
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑦―「初生の鐘」
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑧―「竜の爪岩」
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑩―「夫婦岩」「岩抱桜」と「行者穴」
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑪―炭焼窯跡
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑫―種子を放出した後のヒメウズ
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑬―「白橿の棚田」
 【関連記事】カルスト地形の竜ヶ石山を歩く⑭―ゼフィルスのミズイロオナガシジミ

関連記事