梅雨入り前の観音山に登る⑭―コミスジとイチモンジチョウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月12日 04:56

 「県立観音山少年自然の家」から車を止めた場所までは、さらに歩かなくてはなりません。

 帰り道で出会ったのはコミスジとイチモンジチョウ。コミスジは間違いないのですが、イチモンジチョウだったのか?それともアサマイチモンジだったのかは不明。ただ、黒い翅に引かれた白い筋が1筋なのか?3筋なのかだけは確認できました。

 久しぶりに訪れた観音山。この日(5月22日)は、浜北の大平城址、「渋川つつじ公園」とここ観音山を歩きましたので、10キロくらいは歩いたのかも知れません。

 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る①―「県立観音山少年自然の家」
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る②―白い花
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る③―蛇紋岩と蛇目蝶
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る④―蛇紋岩とニワハンミョウ
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑤―「星のひろば」
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑥―蛇紋岩と木の根道
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑦―ガンピとイボタノキ
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑧―「まんさくとうげ」のシライトソウ
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑨―観音堂としっぺい太郎伝説
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑩―「執金坊権現」と「執狗坊」
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑪―ミョウガと茶の木
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑫―山頂からの眺望
 【関連記事】梅雨入り前の観音山に登る⑬―下山

関連記事