名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑩―米寿の句碑

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2019年06月01日 05:14

 次に立ち寄ったのは、原田久吉翁が米寿の記念に詠んだ「数つ美(み)て ほ古(こ)らぬ穐の 米俵」の句碑。現在の句碑は平成13年(2001)3月に再建されたものですが、句碑が建てられている道は旧中部小学校に通う児童たちのために、原田翁が私財を投じて整備した通学路なのです。

 「穐」は「秋」のこと。原田翁の出身地、中部には大火に見舞われた歴史がありますので、そんな大火の記憶が「火」の字を嫌い、めでたい「亀」の字を使ったものと思われます。

 小学校を造る資金を提供するだけに終わらず、通学路を整備し、さらに幻灯機やブランコ、すべり台まで寄贈しているのは、原田翁の寄付が自らの成功を誇示する自慢げな行為ではなく、真の郷土発展への貢献として何をなすべきかについて、深く考えてなした行為であることを物語っています。

 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る①―玄孫の来訪
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る②―「磐田郡誌」
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る③―「かしのき史塾」№202
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る④―二本杦峠新道碑
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑤―中部邨新道碑
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑥―「原田翁銅像」の台座と功績碑
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑦―「原田久吉翁之墓」と宥泉寺の寺名額
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑧―馬背神社の手水鉢
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑨―原田藤太郎?
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑪―建設中の新々原田橋
 【関連記事】名望家・原田久吉翁の足跡を辿る⑫―境神原田新道紀念碑

 【関連記事】原田久吉翁の面影を探る①―名望家
 【関連記事】続・原田久吉翁の面影を探る①―松茂神社に掲げられた市河得菴書の額

関連記事